マイマイ計画

Education

身近な自然と、自然なかたちで出会い、ふれあえるような場づくりを目指しています。

「教育」という言葉にしっくりこない思いを持ちながら、さまざまな学びの場づくりに関わっています。

 

 私の理想のあり方は、子どもたちに紛れて、ただ共に過ごす人になることです。
 多様な子どもたち・おとなたちのなかで、 私も一人の人として過ごし、私自身が自然に触れ、楽しみ、遊び、調べ、作り、学んでいく。
 すると、そばで過ごす子どもたちが、興味をもち、近づき、感じ、関わり、自分のものにして(appropriation)、やがて脱線する

 

 そのことで、遊びや文化を伝承するように、あるいは波紋が広がるように、何かが伝わっていく。
 そんなあり方が理想です。
 だから、呼ばれ方も「先生」よりは 「のじー」「のじーさん」の方がうれしいです。


 とはいえ、いきなり理想通りにできることは多くないので、実際には依頼してくださる方の想いや「授業」「ワークショップ」「自然観察会」などの枠組みに沿って、子どもたちの日常の暮らしにつながることを意識しながら内容を検討し、実施しています。

 1日限りの場に限らず、たとえば、こどもの集まる場でのビオトープづくりも行います。

 

 お気軽にお問い合わせください。

 

実施テーマ

定番のワークショップとしては、「自然素材のへんてこモンスター」があります。
そのほか、以下、実施したことのあるテーマを羅列しています。

以下はあくまで一例です。これからも、新しい企画が生まれ続けますし、その日の生物、天候、人の状況によって変化します。
また、テーマはあくまで入口であり、小さな脱線をしながらその場その場で内容は変化します

 

テーマ例1)さがす

生きもの探し、冬越しする生き物、森の危険探し、うずまきを探そう、「まだ冬」と「もう春」、「めくって」見つける、池の生きもの、田んぼの生きもの(トンボとヤゴ)、カニ釣り、カニ探し、きのこ探し、かたつむり探し、テントウムシ探し、バッタ探し、虫の鳴き声、貝殻探し、海岸の漂着物、コケ、地衣類、双眼鏡を使う、アカガエルの卵、水生生物を調べる、春の七草、ツクシの観察、実と種、マイクロプラスチック、鉱物採集、夜のコウモリたんけん、コケの中のクマムシさがし、など。

テーマ例2)つくる

ツバキの種の笛づくり、つるでかご編み、ジュズダマブレスレット作り、マラカス作り、葉脈標本づくり、押し花づくり、草木染め、石磨き、葉っぱでちぎり絵、草笛、ツバキで油を絞る&川エビを炒めて食べる、海水から塩づくり、どんぐりコーヒーづくり、野草茶づくり、スベリヒユを食べよう、タンポポコーヒー作り、ビオトープづくりプロジェクトなど。

テーマ例3)そうぞうする

木のねんどと自然素材のヘンテコモンスター、生きものボードゲーム作りプロジェクト、こびとはどこにいた?(マクロ写真の撮影場所を当てるゲーム)、写真詩づくり、ヘンテコ俳句づくり、ロックバランシング、石当てゲーム(石に名付けて、目隠しで名前を当てる)、など。

テーマ例4)きく、みる、はなす

カタツムリ講座、コウモリ講座、哲学対話、身近な生きものの飼い方、論文を読んでみよう、植物色素、ペーパークロマトグラフィー、煮干しの解剖、フィールドサイン講座、視覚、生態系、栄養、遺伝子、進化、野島の子ども時代、など。

そのほか

詩人の夏野雨さん、デザイナーの中川たくまさんとのコラボで行った詩のワークショップ「ことばとことばをつなげて詩をつくろう」夏野雨さんのnote)や、
木楽家の薦田雄一さん、音楽スタジオ Green chordの福田亮祐さんとコラボした「モンスター風カスタネットづくり」などの、コラボ企画もあります。

 

実施会場

都会でも、田舎でも、呼んでいただければ、こどもたちに紛れて自然と遊ぶことができます。

遠くの大きな自然もいいですが、ふだんの暮らしの場で、小さな自然と出会うことには大きな価値があります。

学校、幼稚園、保育園、公民館、イベント会場、商業施設、アウトドアウェディング会場、ホームスクール家庭、プレイパークなど、場所や機会は問いません。

現在、野島が継続的に場づくりを実施しているフリースクール/オルタナティブスクール

NPO法人産の森学舎

http://www.sannomori.org/

糸島市二丈福井にあるちいさな学校(フリースクール)。

2017年度から「しぜん授業」を担当しています。現在は小学部、中学部で授業を担当するほか、子どもたちとビオトープづくりをしたり地域の自然を調べたりする「佐波いきもの調査隊」などもしています。

おとなとこどもの学校tetocoto

https://tetocoto.com/

こちらも糸島市二丈福井にあるちいさなオルタナティブスクール。

こちらは2023年度からスタッフとして関わっています。古い旅館を改装した校舎で、子どもたちとともに自然を探求しています。

そのほか
飛鳥未来きずな高等学校では、理科(生物基礎)と補習(数学)を担当しています。
筑紫女学園大学では、生涯学習概論を担当しています。